2025/05/24

Taiwan Today

外交

衛生福利部の邱泰源部長、台湾がWHO総会に参加できるよう国際社会に理解求める

2025/05/22
世界保健機関(WHO)の第78回年次総会(WHA78)が今月19日から27日までスイス・ジュネーブで開催されている。現地を訪れている衛生福利部の邱泰源部長(保健相)は、台湾がWHO総会に有意義な参加を果たせるよう国際社会に理解を求めた。(衛生福利部)
世界保健機関(WHO)の第78回年次総会(WHA78)が今月19日から27日までスイス・ジュネーブで開催されている。台湾は今年もWHO総会に参加することができなかったが、衛生福利部の邱泰源部長(保健相)が「世衛行動団」と名付けた訪問団を率いてジュネーブを訪問し、WHO総会のためにジュネーブに集まった各国の代表、専門家、報道機関などに対し、台湾のWHO参加の必要性を訴えている。以下は、WHO総会の開催を翌日に控えた18日、現地で開催した記者会見での邱泰源部長の発言の概要。
 
★★★★★
 
人々の健康に対する国境を越えた脅威に対応するため、我々は台湾に住む2,350万人の健康を守ると同時に、国際社会への貢献により積極的に取り組む用意がある。台湾は長年にわたり、国際的な公衆衛生体系や協力の枠組みに積極的に参加してきた。これからもパンデミックへの対応、疾患に関するモニタリング、人道支援、医療分野での技術革新などで、高い能力と責任感を示していきたい。
 
AI医療の分野について言えば、台湾はすでに疾患予防、医療画像診断や臨床判断のサポート、医療資源の管理など多岐にわたる分野でAIを導入し、医療の効率性と患者のケアの質を大きく向上させている。さらに、高齢化社会を迎える中での現実的なソリューションも提供している。台湾はまた、各国との協力と交流に積極的に取り組み、こうした医療分野へのAI導入の経験と成果を共有している。
 
しかしながら、台湾は長年にわたりWHOおよびその年次総会であるWHAから排除されている。これは世界の衛生協力体制に空白を生じさせている。また、台湾の経験と専門性が十分に活かされずにいる。健康は基本的人権である。政治的要因による影響を受けるべきではない。包摂性と協力があってこそ、より強靭なグローバルヘルス体制を築くことができるからだ。
 
中華民国(台湾)と中華人民共和国は互いに隷属していない。これは台湾海峡の客観的現状であり、国際社会が公認する事実である。国連総会第2758号決議(1971年に採択された、いわゆる「アルバニア決議」)およびWHA第25.1号決議はいずれも、台湾に関して何ら触れておらず、台湾を代表する権限を中国に与えたわけではない。これらの決議を根拠に台湾のWHO参加を拒むことは不当である。民主主義による選挙で選ばれた政府だけが、国際組織やその他の国際会合で台湾を代表することができるのだ。中国がこれに干渉する権利はない。
 
台湾がWHO総会に有意義な参加を果たせるよう、国際社会には引き続き理解を求めたい。台湾のWHO総会参加は、今年の年次総会のテーマである「One World for Health」の実現に向けた大きな一歩となるだろう。台湾はすでに、より安全で、より健康で、より公平な未来を築くために、世界と肩を並べて歩む準備を整えている。
 

ランキング

新着