呉次長は、中国がいままさに、さまざまな手段を講じて台湾に圧力をかけていることを指摘。その戦略の一つとして、「台湾を極限状態に追い込み、先に武力行使させることで、中国側が台湾を攻撃するための大義名分を得ようとしている」可能性があると説明した。呉部長はまた、「台湾はこうした罠にはまることはない」と明言しつつも、中国の戦略的な謀略に対して、常に警戒を高める必要があると訴えた。
また、中国が台湾侵攻に踏み切った場合の影響について呉次長は、台湾にとって壊滅的な打撃となるだけでなく、我々が良く知る「現代世界」の崩壊を引き起こしかねないと警告。世界の科学技術の発展は、台湾製の半導体チップに大きく依存しており、台湾が攻撃を受ければ世界のサプライチェーンが断絶され、世界経済とテクノロジーシステムに計り知れない衝撃をもたらすと強調した。その上で呉次長は、中国の侵略を阻止することは、すべての民主主義国家にとって共通の国益であり、かつ責務でもあると訴えた。
台米関係についての質問に対して呉次長は、中国という重大な脅威に直面する中、台湾は自身の力だけでこれに対応することができず、国際社会の協力があってこそ安全保障を守ることができると説明した。呉次長は、米国は「台湾関係法」に基づいて台湾への武器売却を継続すると同時に、台湾海峡の平和と安定の確保にも協力しいると指摘。さらに、トランプ大統領が「アメリカを再び偉大にする」というビジョンを掲げていることを踏まえ、こうした中でもし台湾からの半導体供給が欠如すれば、米国が経済的および戦略的な実力を発揮するのは難しいだろうと述べた。
★★★★★
この特別番組は約26分間にわたり、国防、産業、国際関係、社会的アイデンティティといった多角的な観点から台湾海峡の現状を分析する内容となっている。番組では、中国の脅威に直面する中、台湾社会が中国への警戒心を徐々に高めていること、政府が国防の近代化を積極的に推進する中、全体的な抑止力の強化を図っていることなどが紹介された。また、台湾は世界の半導体の生産拠点であり、その安全と安定は地政学や世界経済において極めて重要であり、これが台湾と米国の戦略的パートナーシップを深化させる重要な要因となっていることなども強調された。
「スカイ・ニュース」は英国の24時間ニュース専門チャンネルで、ヨーロッパで最も影響力を持つ報道機関の一つである。