2025/07/03

Taiwan Today

政治

新省庁「体育暨運動発展部」発足へ向けてアドバイザリー・グループが初会合

2024/09/10
行政院(内閣)は「国民体育日」の9日、新たな省庁である「体育暨運動発展部」(スポーツ省)の発足へ向けてアドバイザリー・グループの初会合を招集した。行政院の鄭麗君副院長(副首相、写真前列左5人目)が議長を務め、卓栄泰院長(首相、前列中央)が出席した諮詢委員(アドバイザー)たちに招聘状を手渡した。(行政院)
行政院(内閣)は「国民体育日」の9日、新たな省庁である「体育暨運動発展部」(スポーツ省)の発足へ向けてアドバイザリー・グループの初会合を招集した。行政院の鄭麗君副院長(副首相)が議長を務め、卓栄泰院長(首相)が祝辞を述べるとともに、出席した諮詢委員(アドバイザー)たちに招聘状を手渡した。
 
卓栄泰院長は、「体育暨運動発展部」の発足を目指すことは与野党の共通認識であるとして、立法院(国会)で関連の組織法が可決されれば、来年にも正式に発足するとの見方を示した。
 
卓院長はまた、9月9日は「国民体育日」であり、これにちなんで初会合をこの日に設定したと明らかにした上で、行政院はパリ五輪後、「体育暨運動発展部」の発足に向けた準備に着手し、台湾のアスリートがスポーツ分野で輝く姿を世界に示すため、全く新しいスポーツ政策の策定に取り組んでいると指摘。「しかし、こうした目標を達成するのに政府の力だけに頼るのは十分ではない。ゆえに諮詢委員(アドバイザー)たちの専門の力が必要なのだ」と説明した。
 
卓院長は、諮詢委員(アドバイザー)に任命されたアスリートなどに「知っていることは何でも話して欲しい」と述べ、諮詢委員から得られた提言は若い世代の人、次世代を担う台湾代表選手たち、そして新しく発足する「体育暨運動発展部」のために実現していくことを約束した。
 
行政院は9日午後、アドバイザリー・グループを構成する諮詢委員48名のリストを公表した。行政院は9月19日と23日にもあと2回、アドバイザリー・グループ会合を招集し、「選手の育成とスポーツ産業」、「国際事務とスポーツ外交」についてそれぞれ話し合うとしている。
 
「体育暨運動発展部」アドバイザリー・グループの諮詢委員(アドバイザー)名簿は以下のとおり。
 
鄭麗君 行政院副院長(副首相)
王淑音 中華民国大専院校体育総会会長
王湘惠 台北市女子足球員職業工会理事
石明謹 台湾足球発展協会理事長
向玉麟 eスポーツ選手
呉昇光 国立台湾体育運動大学教授
呉燕妮 国立中正大学副教授/パラリンピック・コーチ
李洋 国立体育大学副教授/バドミントン選手
林佳和 中華民国手球協会理事長
林季嬋 国立高雄大学副教授/水泳選手
林郁婷 ボクシング選手
林徳嘉 国立台湾師範大学元教授
林鴻道 チャイニーズ・タイペイ・オリンピック委員会主席
邱炳坤 国立体育大学学長
邱為栄 中華民国専任運動教練協会秘書
胡光秋 パラ・バドミントン選手
胡剣峯 中華民国高級中等学校体育総会
徐正賢 台湾運動産業協会理事長
徐裴翊 翊起運動創業者
高俊雄 南華大学学長
張少熙 国立台湾師範大学教授
荘佳佳 元テコンドー選手
荘智淵 卓球選手
許光麃 国立台湾体育運動大学学長
許育修 テニス選手
連珍羚 柔道選手
郭婞淳 重量挙げ選手
陳怡君 愛爾達(ELTA)テレビ董事長
陳俊璋 就是棒社区棒球聯盟創設者
陳傑憲 台北市職業棒球員職業工会理事長
陳智郁 国立台東大学副教授/元体操選手
曽文鼎 台北市職業籃球員職業工会理事長
黄柏青 中華民国体育運動舞蹈総会委員
黄美珍 国立高雄師範大学教授
黄培閎 バレーボール選手
黄渼茜 国立台湾大学講師/水泳選手
黄顕祐 中華民国体育運動記者協会理事長
楊清瓏 中華職業棒球大聯盟秘書長
葉政彦 中華民国体育運動総会会長
雷千瑩 アーチェリー選手
趙士強 台湾棒球名人堂協会理事長
劉志威 中信育楽副董事長
劉柏君 台湾運動好事協会執行長
劉湧昌 巨大(ジャイアント)グループ執行長
蔚順華 国立陽明交通大学副学長
鄭怡静 卓球選手
盧彦勳 盧彦勳国際網球学院創設者
穆閩珠 チャイニーズ・タイペイ・パラリンピック委員会会長
 

ランキング

新着