2025/04/24

Taiwan Today

文化・社会

外食でもおいしい米を食べるなら「台湾米マーク」の店舗で

2014/02/11
外食をする人々が、提供されるコメの産地を判別できるよう、行政院農業委員会は、台湾産のコメを100%使用する飲食業者に「台湾米マーク」の表示を奨励する。(行政院農業委員会サイトより)
外食をする人々に、提供されるコメの産地を判別できるようにするため、行政院農業委員会(日本の農林水産省に相当)は、台湾産のコメを100%使用する飲食業者に「台湾米マーク」を表示するよう奨励する。

同委員会はまず、台湾鉄道弁当(台鉄弁当)、悟饕池上飯包(WUTAU池上弁当)、鬍鬚張魯肉飯(ひげちょうるうろうはん)、台湾吉野家、大戸屋日式定食(定食の大戸屋)、摩斯米漢堡(モスライスバーガー)といった、100%台湾米を使用するメニューを提供する優良飲食業者6社をモデル業者として選出。6社のチェーン593店舗で、「台湾米マーク」の標示を全面的に進める。

農業委員会によると、モデル業者と指定した6社は同委員会の立ち合い検査で100%台湾米を使用していることが確認されている。台湾米マークの推進に取り組む間にも、引き続き台湾優良農産品協会(CAS)を通じ、定期的な入荷記録調査や不定期のサンプル検査を行い、消費者の権益を守ると同委員会は説明している。

ランキング

新着