2025/04/27

Taiwan Today

経済

農業部農糧署が台湾産農産品の販路拡大に貢献した企業・団体を表彰、笠間台湾交流事務所や無印良品なども

2025/01/16
農業部農糧署は15日、台北市内で台湾産農産品のマーケティングに寄与したとして39の企業・団体を表彰した。中には笠間台湾交流事務所や無印良品など日本の企業・団体も含まれた。(農業部農糧署)
農業部農糧署は15日、台北市内で台湾産農産品のマーケティングに寄与した企業や団体を表彰した。農業部の胡忠一政務次長(=副大臣)と農業部農糧署の姚士源署長が2024年度の受賞者39の企業・団体に賞を手渡し、実際の行動をもって台湾の生産者や農業を支えてくれたこと、社会的責任を十分に果たし、生産者と消費者のウィン・ウィンを作り上げたことなどに感謝した。
 
農業部の胡忠一次長は、「台湾の農業は気候変動問題、国際貿易競争などさまざまな問題に直面している。政府が生産者を指導し、安心・安全の農作物を生産したり、生産の強靭性を向上させる技術を導入するなどしていく必要がある。しかし、政府の資源には限りがある。一方、民間のパワーは無限だ。農産品のマーケティングにはやはり企業や団体の協力が必要だ」と説明。今年度表彰する39の企業・団体には、台湾だけでなく、日本の茨城県笠間市の出先機関である笠間台湾交流事務所や日系企業の無印良品、アメリカ系のピザチェーン「達美楽」(ドミノ・ピザ)など外国の企業・団体も含まれているとして、これらが台湾農業の発展を支えてくれたことに感謝した。
 
農糧署と笠間台湾交流事務所は、これまで台湾産のバナナやパイナップルなどのフルーツを茨城県内の学校給食に採用する事業に取り組んできた。今年で7年目を迎える事業で、茨城県内では18市・町の小中学生5.4万人が学校給食として台湾産のフルーツを味わったほか、台湾と日本の学校同士が給食のレシピを交換して、相手の飲食文化を知る交流イベントなども開催。果物による飲食交流の展開に乗じて、台湾産果物がこうした学校周辺のスーパーなどでも販売されるようになった。
 
胡忠一次長によると、茨城県は今年も台湾産マンゴー1万個を購入し、県内の小中学生2万人の学校給食で提供することを計画している。茨城県は近年、毎年のように台湾産バナナ、パイナップル、マンゴーなどを購入しており、今後は新たに文旦(ブンタン、ザボン)や赤肉のドラゴンフルーツなどがこれに加わる予定だという。また、こうした交流のモデルを参考にしたいと、群馬県、岐阜県、愛媛県、長野県、熊本県などからも相次いで問い合わせがあるという。
 
また、アメリカ系のピザチェーン「達美楽」(ドミノ・ピザ)は、同社が提供する「ハワイアンピザ」(トマトソース、チーズ、パイナップル、ハムを材料とするピザ)など複数の商品に台湾産金鑽パイナップルを使用し、消費者などから高い評価を得た。
 
今年度の表彰者は以下のとおり。
 
■生産と販売の需給調節
台湾区昕田青果運銷合作社
雲林県嘉東合作農場
雲林県新湖合作農場
嘉義市嘉全果菜生產合作社
高雄市加洲果菜運銷合作社
屏東県南栄青果生産合作社
台東地区農会(農協)
台東県山漾蔬果運銷合作社
其峰実業有限公司
福和生鮮農産股份有限公司
 
■市場開拓と販売
台湾無印良品股份有限公司
中華郵政股份有限公司
中華民国果菜合作社聯合社
家福股份有限公司
全聯実業股份有限公司
遠百企業股份有限公司
大潤発流通事業股份有限公司
統一超商股份有限公司
新北市板橋区農会
大嘴水果有限公司
新東陽股份有限公司
花蓮県吉安郷農会
里仁事業股份有限公司
 
■加工・付加価値
達美楽披薩股份有限公司(ドミノ・ピザ)
台湾優格餅乾学院
楽檸鮮事股份有限公司
喜生食品工業股份有限公司
愛之味股份有限公司
佳麗果物股份有限公司
如記食品有限公司
宜蘭食品工業股份有限公司
美元蜜餞食品有限公司
 
■企業による大量購入・共同購入
笠間台湾交流事務所
玉山商業銀行股份有限公司
財団法人中衛発展中心
台湾肥料股份有限公司
蕓慶企業有限公司
芸崴国際餐飲事業有限公司
財団法人豊泰文教基金会
 

ランキング

新着