年間の訪台外国人旅行者数延べ1,000万人の目標を達成するため、交通部観光署(日本の観光庁に相当)が6日、台湾観光の新たなキャッチフレーズ「TAIWAN-Waves of Wonder」とこれに合わせた新たなロゴマーク、ショートフィルム、キャンペーンソングを発表した。
台湾は2011年から「Taiwan-The Heart of Asia」をキャッチフレーズに台湾観光を世界にアピール、「アジアの心」としてのイメージを内外の旅行者の心に定着させた。その後13年間、コロナ禍も乗り越え、今年はさらにグレードアップした台湾観光に向けて新たなキャッチコピー「TAIWAN-Waves of Wonder」で再出発する。新たなロゴマークは台湾電通公司が第6回「総統イノベーション賞」個人賞を受賞したばかりのBito甲蟲創意公司の創業者、劉耕名氏とコラボレーションし、国際的な賞を受賞しているデザイン集団Bitoが担当した。観光署が台湾観光をプロモーションする際に柱とする「親山、親海、楽環島」のイメージで、ロゴには台湾の山々の起伏と海の波が取り入れられた。さらにキャンペーンソングは台湾のグラミー賞・ゴールデンメロディ・アワード、同アカデミー賞・ゴールデンホース・アワード、同エミー賞・ゴールデンベル・アワードの「三冠王」、侯志堅氏が三度作詞作曲を担当。新キャッチフレーズはまさに各分野のトップが一斉に力を発揮したものになっている。
観光署によると、新たなロゴマークで使用される字体は台湾の山脈、海洋、国道、鉄道などのイメージを融合したもので、波のような曲線で描かれる。色は日の出のオレンジ色を採用、「Heart of Asia」の温もりと活力を継承するほか、今後の台湾観光の発展性を象徴しているという。
観光署の周永暉署長は、今回のキャッチフレーズは向こう10年の台湾観光に向けたものだとし、今後の世界に向けたプロモーション、トラベルフェアなどで広めていく考えを示した。具体的には来年の大阪万博、各国の重要な駅などでプロモーション映像を放映し、台湾観光を全力でアピールする。周署長は、各国の旅行者を台湾観光に招き入れる準備が整っていることを伝えることにもなると話している。