2024/12/27

Taiwan Today

政治

高齢者予備軍の3割、老後は自分頼み

2012/05/02
台湾の45歳から64歳までの人の3割は、老後は自分と配偶者の退職金を主な収入として考えている。(中央社ニュースサイトより)

行政院主計総処が発表した「2011年の『中高齢者』(45歳以上65歳未満)就業状況調査」によると、45歳以上の人で、引退(定年退職)を計画する平均年齢は62.36歳だった。

2011年10月の時点における45歳から64歳の「中高齢者」で、引退後の固定収入が計画済みの人は72.98%。これらの人の主な固定収入は、「本人と配偶者の退職金」が29.58%で最も多く、次いで「労働者保険高齢者給付」の28.21%、「貯金」は21.88%、「子女による扶養」は9.81%だった。「政府の補助」が6.48%、「投資による所得」が3.88%。

男女別で見た場合、男女いずれも最も主要な収入は「本人と配偶者の退職金」、次いで「労働者保険高齢者給付」。「子女による扶養」は、女性は13.91%だったのに対し、男性は5.54%にとどまった。

年齢別で見た場合、「子女による扶養」とした人が多かったのは60歳から64歳までで18.30%。逆に最も少なかったのは45歳から49歳までで4.46%だった。教育程度で見た場合、中卒者及びそれ以下と、高卒(職業高校も)では「労働者保険高齢者給付」とした人が最も多く、割合は前者が31.38%、後者が33.09%だった。大学・専科学校卒及びそれ以上の人は、「本人と配偶者の退職金」が53.24%と最も多かった。

労働力としての状況から見た場合、就業者と失業者の引退後の収入は「労働者保険高齢者給付」が主で、非労働力は「本人と配偶者の退職金」が多かった。

ランキング

新着