2024/05/04

Taiwan Today

政治

故宮博物院のマルチメディア作品が米ヒューストンでの映画祭でプラチナ賞を5個受賞

2020/05/22
国立故宮博物院のマルチメディア作品が、米国のワールドフェスト・ヒューストン国際映画祭の「ニューメディア」部門などで、プラチナ賞5、金賞5、銀賞3、銅賞1の計14賞を受賞した。写真は同博物院が国立海洋科技博物館と合同で開催した「海錯奇珍-新媒体芸術展」。(国立故宮博物院提供、中央社)
国立故宮博物院が第53回ワールドフェスト・ヒューストン国際映画祭(World Fest Houston International Film and Video Festival)に参加し、ウェブサイトや3D映像を含む「ニューメディア」のカテゴリーなどで、プラチナ賞5、金賞5、銀賞3、銅賞1の計14賞を受賞した。同映画祭は北米の三大インディペンデント映画祭の1つ。今回は世界74カ国から4,570点を超える映像メディア作品が各部門にエントリーした。
 
国立故宮博物院が賞を受けた作品のタイプは幅広い。現在、台湾北部・台北市にある北部院区の210書画デジタルマルチメディア室で開催中の「経典之美-新媒体芸術展」はデジタルメディアと没入式のインタラクティブなデバイスを用いて文物を鑑賞する美学を表現、同映画祭でのニューメディア-インタラクティブ・児童教育部門(NEW MEDIA Interactive-Educational Children)金賞を獲得した。また、「経典之美-新媒体芸術展」のウェブサイトと各界の著名人が撮影した映像の「経典之美系列影片」はそれぞれニューメディア-最優秀トップページ部門(NEW MEDIA Best Home/Intro/Welcome Page)銀賞とニューメディア-インターネット映像部門(NEW MEDIA Web Series)の銅賞を受賞した。
 
一方、同じく開催中の「実幻之間-院蔵戦国至漢代玉器特展」のウェブサイトはニューメディア-ウェブサイト部門(NEW MEDIA Websites)のプラチナ賞を獲得。
 
さらに、国立故宮博物院が5G(第5世代移動通信システム)技術を使って現実とバーチャル空間を結び付け、参観者をあたかも古代の文人たちの風流な寄り合いに参加しているかのような気にさせる「雅集鏡遇AR導覧体験」は、ニューメディア-成人/プロフェッショナル部門(NEW MEDIA Interactive-Adult/Professional)の最高栄誉であるプラチナ賞を受賞。また、同「導覧体験」のウェブサイトである「以文会友-雅集図特展」サイトもニューメディア-最優秀トップページ部門の金賞を受けた。そしてさらに親子で楽しめる「文物3D再現行動劇場」はニューメディア-インタラクティブ・児童教育部門の銀賞を受賞した。
 
国立故宮博物院のイメージビデオ「未来、不期而遇」はテレビCM及び公共サービス広告部門(TV COMMERCIALS/PUBLIC SERVICE ANNOUCEMENTS)のプラチナ賞を受賞。「龍蔵経文物知識影片」も映像とビデオ制作-文化部門(FILM & VIDEO PRODUCTION Cultural)の金賞を獲得した。
 
国立故宮博物院が他の文化施設と協力して開催した「生態想想-故宮×蘭博×台博聯合特展」(台湾北東部・宜蘭県の県立蘭陽博物館と台北市にある国立台湾博物館との合同開催)はニューメディア-インタラクティブ児童部門(NEW MEDIA Interactive-Children)でプラチナ賞を受賞。国立海洋科技博物館(台湾北部・基隆市)と合同で開催した「海錯奇珍-新媒体芸術展」も同部門の金賞を受賞した。
 
さらに国立故宮博物院が衛武営国家芸術文化センター(台湾南部・高雄市)と協力し、「清明上河図」をバーチャル空間に再現して高雄市を流れる愛河と融合させた「上河芸影:故宮×衛武営新媒体芸術展」は、ニューメディア高画質新技術部門(NEW MEDIA Hi-Def/New Technology)で金賞を受賞。同じく高雄市にある高雄市立美術館と協力し、デジタル技術で没入式の美術空間を創り出した「国宝新境-故宮×高美館新媒体芸術展」も同部門で銀賞を獲得した。また、「文献行旅-従清代文献漫遊歴史中的水沙連」は同部門の最高賞であるプラチナ賞に輝いた。
 
国立故宮博物院では、同博物院のデジタルメディア作品は今年、国際的な映像コンペティションで異彩を放ち、台湾の博物館の優れたデジタル技術を世界に示していると説明、これからも芸術教育と新たなデジタル技術の応用を結び付けていく考えを示した。そして現実とバーチャル空間の融合や分野の違いを超えた美術的視野を通して、現代の人々に同博物院の収蔵品が持つ豊かで奥深い文化を体験させ、博物館による教育にあるべき社会的使命を果たしていくとしている。
 
 

ランキング

新着