2024/05/01

Taiwan Today

外交

北太平洋漁業資源保存条約、発効後に台湾も会員に:外交部

2014/01/03
「北太平洋漁業資源保存条約」が年内に発効し、台湾は法手続きなどを完了させた上で会員となる見通しである。図は台湾が参与する地域漁業管理機関。(行政院農業委員会サイトより)

「北太平洋における公海の漁業資源の保存及び管理に関する条約」(北太平洋漁業資源保存条約)が今年末にも発効する予定だ。外交部(日本の外務省に相当)によると、中華民国(台湾)は同条約の発効後、文書を提出した上で、国内の法手続きを済ませることで直ちに会員になることができる。会員となれば、サンマなど漁獲資源の割り当てについて、管理・方針決定に参与する権利を有する。

中華民国は世界6番目の遠洋漁業国であり、操業する漁場は世界の3大洋に広がり、遠洋漁船は2,000隻以上に上る。2012年統計によると、台湾の漁業生産高は年間1,062億台湾元(約3,693億日本円)、うち遠洋漁業は501億台湾元(約1,742億日本円)に達する。

また1997年から台湾は、「漁獲主体」として多地域間の漁業管理機関の条約交渉に参加している。現在、台湾が「漁業主体」として参与する国際漁業機関に「北太平洋におけるマグロ類及び類似種に関する国際科学者委員会」(ISC)、「中西部太平洋まぐろ類委員会」(WCPFC)、「全米熱帯マグロ類委員会」(IATTC)、「みなみまぐろ保存委員会」(CCSBT)の拡大委員会、および「南太平洋漁業管理機関」(SPRFMO)などがある。

ランキング

新着